1 広島に特化した宅配水
「カープ応援水」と銘打ち、企業の地元広島に特化した、いさぎよい商品コンセプトです。
原水は、広島県随一の清流「水内川」にそそぐ「名勝石ヶ谷峡」の伏流水です。
2 「硬度0」の純水を使用
天然水をROろ過した、何も含まれていない硬度0の純水を使用しています。
3 アウトドアで使用できるウォーターラックもあり
常温での使用や、アウトドアなどで気軽に使えるウォーターラックをレンタルまたは購入することもできます。
カープ応援水「天上山」を徹底検証
カープ応援水「天上山」の水
水は、広島県の天上山を水源とする、太田川の源流である石ケ谷峡の伏流水を、ROろ過したものです。
硬度は0となっています。
ミネラル分の添加などはしていません。
カープ応援水「天上山」のボトル
「天上山」は、「広島市及びその近郊」とその他の地域でサービスを分けています。
「広島市及びその近郊」は「ホーム仕様」で、8リットルサイズのリターナルボトルを使用し、使用後回収が必要です。
その他の地域は「アウェイ仕様」で、12リットルサイズの使い捨てワンウェイボトルです。
(広島市以外の広島県民の方が、アウェイと言われてどう思うのか少し気になりますが・・・)
カープ応援水「天上山」のサーバー
サーバーは、ノーマルな感じの、温水・冷水が出るサーバーです。
ただし、このサーバーを使えるのは、広島市とその近郊および、東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪市近郊、名古屋市近郊、福岡市近郊などの一部の地域に限られるようです。
詳しくは、公式サイトで確認してください。
他の地域は、水を定期購入することはできますが、サーバーをレンタルすることはできません。
ただし、サーバーをレンタルできる地域も含め、ボトルからそのまま水を出せる置き台(ウォーターラック)をレンタル(または購入)することができます。
ほとんどの人は、常温で宅配水を使用しようと思わないかもしれませんが、常温で使いたいと思ったときに、それができるところは意外と少ないです。
また、持ち運びできて、どこでも使えるラックのようなものを使えるところも、あまりありません。
カープ応援水天上山はRO水のため、価格も天然水に比べて安いので、常温で大量に使いたい人には、貴重な選択肢になりそうです。
ただし、当然殺菌のための塩素などは入っていませんので、熱しても冷やしてもいない常温の場合は、ある程度短期に使いきることが必要だと思われます。
使用量が少ない場合には向かないと言えるでしょう。
常温で使うことになりますので、そのまま飲むというよりは、料理などに使う人に向いているかもしれないですね。
年に一回、サーバーの洗浄メンテナンスがあります。
カープ応援水天上山の配送システム
配送は定期宅配で、1週間おき、2週間おき、3週間おき、4週間おきから選べます。
広島市とその近郊の地域は、地域ごとに配達できる曜日が決まっています。
カープ応援水天上山の料金
広島市及び近郊と、その他の地域では、料金体系が違います。
広島市及び近郊の場合は、水が8リットルボトルで800円(+税)です。
サーバーレンタル料はかかりませんが、年に一回のサーバーメンテナンス料が3,000円かかります。
それ以外の地域の場合は、水が12リットルボトルで1,200円(+税)です。
1リットルあたりの単価としてはどちらのボトルも100円(+税)で同じです。
こちらの場合はメンテナンス料はかかりませんが、サーバーレンタル料が月に1,000円かかります。
コストとしては、広島市及びその周辺の場合は、サーバーレンタル料がかからない分、RO水としても安いです。
その他の地域の場合は平均的です。
ウォーターラックのレンタル料はかかりません。
カープ応援水天上山に向いている人、向いていない人
カープファンに向けた商品であることはいわずもがなですね(笑)。
リターナブルボトル対応地域であれば、サーバーレンタル料も無料なので、費用的にも安いです。
その他地域は、ミネラル添加なしのRO水としては、特別なメリットはありません。
ただ、ウォーターラックをレンタルまたは購入して常温で使うのであれば、水の料金だけですので、安いと思います。
料理などに純水に近い水を大量に使いたい人に向いているかもしれませんね。
※内容については、定期的に確認していますが、古くなる可能性もあります。最新の情報については、各社HPで確認してください。